Painting Business

塗装事業部

平成10 年以後、四半世紀以上にわたり工業塗装プロフェッショナル集団として日々変わり続ける環境とニーズに応えて参りました。
危険な作業が避けられない私たちは全ての行動基準として「安全に」を言葉の念頭に置き、
受入・塗装・運搬・納品まで何事もなく円滑に行えることが最大の功績と考えます。
施工対象は金属塗装全般が大半を占めますが、その他の製品につきましてもお気軽にこ相談ください。

信頼を獲得してきた 4つ のこだわり


「安全に」を言葉の念頭に置き、受入・塗装・運搬・納品まで何事もなく円滑に行います。

#

Point 01

プロセス

タツミ工業では、変化する環境や様々なこ依頼内容において高品質な製品をご提供するため、依頼内容と施工条件が噛み合うまでお客様と打ち合わせを多く実施させていただいております。気温や湿度の微細な変化で素地や塗料にも影響が出る為、弊社が培ってきた経験を生かし、より高いレベルでご提案させていただきます。

#

Point 02

技術

塗装工程において塗膜性能を最大限に発揮させるため、弊社では下地処理技術の向上に日々努めております。現存のエ法は基より最新の材料や工法などテストピースを用いて実験し、得た結果を反映し高い密着性と高品質な塗膜を実現いたします。また、定例で開催される社内塗装能カテスト・吹付塗装実技テストを行い、個人の能力向上を目的とした人材育成に力を入れております。

#

Point 03

検査

塗装対象物のほぼすべてに運搬・受入・施エ・梱包があり、どの工程においても専任の検査員を配置し、検査結果は工場すべてのスタッフがデータ共有・管理しております。
打痕キズや欠損がないよう厳しく管理し、万が一の際も追跡ができるよう全てに記録付けを行っております。また、令和5 年には国際資格であるフロシオ※ 1(FROSIO) を取得し様々な製品を検査・管理させていただきます。
※ 1 フロシオとは船舶、海洋構造物、陸上構造物等の塗装や表面処理の状況において検査ができる国際海事機構IMO が認めるノルウェ一発祥の国際資格

#

Point 04

安全

弊社では小型から大型まで様々な製品に対応すべくサイズに細分化した治具を使用し、物の落下・転倒・接触がないよう取り組んでおります。「安全が一番の仕事」をスローガンに掲げ、毎週・毎月の安全会議で工場内で発生するリスクの摘み取りや化学物質の知識向上に向けた勉強会を定期的に開催しております。

主要設備紹介

タツミ工業本社工場は金属系の塗装全般を主としており、mm 単位の小さな部品から最大30m3程度の部品まで対応可能となります。
また、当社の塗装ブースはクリーンルーム仕様で、空中に漂う塵やホコリを付着させない設備です。
精度の高い設計に対応できるのも日々のメンテンスと充実した設備力があって初めて発揮されるものと自負しております。
その他部品のサイズが工場内で対応できない場合は出張施工もこざいます。お気軽にお問合せ・ご相談ください。

塗装ブース(クリーンルーム仕様)

熱風循環式焼付乾燥炉(外観)

苅藻工場設備

熱風循環式焼付乾燥 1基 有効寸法: W: 3100×D: 4000×H: 2900・70℃ ~200℃の可変設定可能(桂精機)
塗装ブース 1基 有効寸法: W3000×D4000×H 2800
搬送レール 1基 重量用対応メインレール(~500kg)
軽量用対応レール(~50kg)
ダイアフラム式塗装機 2台 (旭サナック) 最大吐出量20L/m i n
ダイアフラム式塗装機 2台 (旭サナック)
エアレスポンプ式塗装機 2台 (旭サナック)
天井クレーン 2t 1台  
トラック 4t 1台
トラック 1t 〜 2t 2台
フォークリフト 1.5t 1台

有資格者

・ 金属塗装1級2名
・ 金属塗装2級1名
・ 床上操作式クレーン転技能修了者4名
・ 玉掛技能修了者4名
・ 有機溶剤作業主任者4名
・ 乾燥設備作業主任者3名
・ 天井クレーン運転士2名
・ 高所作業車運転換能者4名
・ 特定化学物質取扱責任者2名
・ 危険物乙4種取扱責任者3名
・ 職長安全衛生責任者11名
・ フロシオ検査資格者2名
・ フォークリフト運転技能4名

ご質問・ご相談、お気軽にお問い合わせください

メールフォームでのお問い合わせ

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせはこちら

078-652-6139

受付時間:平日10:00〜18:00

タツミ工業株式会社

Copyright (C) Tatsumi Industrial Co., Ltd. All Rights Reserved.